ロートは、ハートだ。 - ロート製薬:公式企業サイト Open 商品情報サイト 產品中文介紹 English 医療機器サイト ニュース お問い合わせ 検索メニュー ひらけ、ハート!ひらけ、ロート! 企業情報 企業情報 トップ トップメッセージ 理念 ビジョン 会社概要・役員 事業紹介 事業所・グループ会社 歴史沿革 経営を支える人財への考え方 雇用・働き方に関するデータ集 方針一覧 研究開発 研究開発 トップ 研究開発で大切にしている想い 研究開発活動 研究実績 知的財産活動 R&Dライブラリー 研究開発新着情報 サステナビリティ サステナビリティ トップ ロートグループのサステナビリティ 人財・労働環境の取り組み 持続可能な地球環境にむけて 品質および安全性保証 社会との共生 ガバナンス Well-being(心身の健康)の実現 IR情報 IR情報 トップ 投資家の皆様へ 業績・財務情報 IR資料 株式情報 経営方針 IRイベント IRに関する免責事項 IRに関するよくあるご質問 IRニュース 電子公告 採用情報 商品情報サイト 產品中文介紹 English 医療機器サイト ニュース お問い合わせ やえやまから、食の未来を変えていく。 ロートが考える、新しい畜産のカタチ。 やえやまファーム牧場長ようへいさん ふだんの仕事の内容を教えてください 石垣島で循環型農業を行っており、私は畜産の牧場長をしています。ロートは、薬に頼らない健康な身体づくりを目指すため、その元となる食を一次産業から見直す取組みを行っているんです。豚の糞尿を活用して牧草を育て、その牧草を牛が食べる、牛の糞尿はパイナップル畑の肥料になり、さらにパイナップルの搾りかすを豚の飼料に。こうして資源を循環させることで、環境にもやさしい食をつくることが仕事です。 仕事のなかでハートが動く瞬間は? お客様から「こんなにおいしいお肉は食べたことがない」とか「応援しています」と声をいただくととても嬉しいです。実は牛のエサにも拘っていて、石垣の代表的な工場の副産物(廃棄物)をエサに混ぜて与えているのですが、泡盛の蒸留粕を発酵飼料にして牛に与えると、牛のげっぷに含まれるメタンガスが半減したという驚きの結果も出ています。石垣の産業課題に貢献しつつ、環境保全にも取り組めるのは私の働き甲斐です。 お客様に届けたいハートはなんですか? 食を通して「未来の健康づくり」を届けたいです。私たちが目指す畜産は地球の環境保全に繋がっていますし、パイナップルは日本で唯一の有機栽培。それらをたくさん食べてもらうことで、おいしくて健康的で環境にもやさしい、世の中自体が健康になる、そんな未来をつくりたいのです。 明⽇の世界をどんなふうに変えていきたいですか? 「E畜産」(Ethical, Ecological, Economic, Emotional, Environment,イイネ!)という考え方を広めていきたいですね。今は、和牛=おいしいというイメージですが、環境にやさしくて且つおいしいという価値が当たり前になってくれば、世界中の畜産が変わり始めるのでは、と夢をもっています。10年後20年後に振り返ったとき、「やえやまファーム発の畜産モデルが、世界の食を変えた」と言われるような未来をつくっていきたいです。 やえやまファーム牧場長 ようへいさん 私のハートを動かすキーワード アグリ・ファーム事業について詳しくはこちらから 目薬だけじゃない!ロート製薬の様々な事業で、 日々、ハートを動かしながら新しい問いに挑戦する 社員たちのエピソードを紹介します。 アイケア アイケアを通して、健康寿命を延ばしたい。未来を見つめる、ロートの挑戦。 スキンケア 肌は、人体最大の臓器。サイエンスの力で、ロートにしかつくれないスキンケアを届けたい。 UVケア UVケアは、肌の健康を守る第一歩。ロートが目指す、スキンケアできるUV。 フェムケア ⼥性の可能性を、社会の可能性へ。フェムケアで、日本の未来を元気にしたい。 ヘアケア ロートだからできるヘアケア。サイエンスの力で、もっと自分らしくいられる髪へ。 再生医療 再生医療の未来はここにある。誰も歩いていない道を切り拓く。 アグリ・ファーム事業 やえやまから、食の未来を変えていく。ロートが考える、新しい畜産のカタチ。 facebook twitter LINE このページを印刷